お知らせ

お知らせ

2022年

【千代栄だより2022】五條天神宮②

2022.2.3  お知らせ 

2月3日 節分の日に限り

参拝者に授与される「宝船図」

正式名は「嘉賀美能加和(かがみのかわ)宝船」

日本最古の「宝船図」と言われています。

起源は定かではありませんが

室町時代の節分祭の日には

朝廷や貴族に限り献上されていたといわれ

一般には配布されていませんでしたが

大正時代の中頃から一般に配布されるようになったそうです。

厄除け・病除けを祈願します。

1階 応接室に置きました。

弊社にご来場された際は御覧下さい。

西陣555②

2022.2.1  お知らせ 



西陣呼称555年のロゴデザインは

織組織である経糸と緯糸の交差と、

京の街の碁盤目のイメージをかけあわせ、

多くの職人の技術を合わせて織物を生み出してきた、

西陣の共創が表現されています。



西陣呼称 555 年を機に西陣が一丸となって、

広げていくという強い意志を、表現されています。

【千代栄だより2022】五條天神宮①

2022.1.27  お知らせ 

やまとから西へ

西洞院松原西南 五條天神宮

平安遷都の際 大和国(奈良)から移され

「天使の宮」(天使社)と称されましたが

後鳥羽天皇により

「五條天神宮」と改められました。



松原通はかつては五条通とされていたことから

「義経記」では牛若丸と弁慶の出会いに

深く関わる神社として登場しています。



西陣555①

2022.1.18  お知らせ 

2017年

西陣と呼ばれて550年



5年後の今日を 私達は

想像できたでしょうか…。

いえ

未来は誰にも判りません。

だからこそ

今を大事に守り繋げます。



2022年

西陣呼称555年



いまこそ

歴史と伝統を未来に繋げ

持続可能な

西陣織産地づくりを目指して

京都ゑびす神社

2022.1.12  お知らせ 

昨年の福笹と縁起物をお返しして

新しい福笹と縁起物を授与して頂きました。

今年も商売繁盛をお願いしました。

仕事始め

2022.1.5  お知らせ 

新年あけましておめでとうございます。

本日より

始動致しました。

本年も宜しくお願い致します。

今年は 3人の寅年生まれがおります。

虎頭蛇尾にならず

2022年 最後まで走り抜けます。

お問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら