月初催事 新緑の会
5月10(月)~12(水)
やまと社屋にて
2021.4.30 お知らせ
月初催事 新緑の会
5月10(月)~12(水)
やまと社屋にて
2021.4.29 お知らせ
朝から雨の29日。
本日は、70期 発進式が開催されました。
社長より今期に向けての挨拶から
各部署より前期の反省から今期への意気込みの発表がありました。
さあ 新たな気持ちで一年 進んでいきましょう!!
2021.4.23 お知らせ
4月も半ばを過ぎ 「春めき」さくらもすっかり新緑の葉となりました。
現在こちらの建物は、京都文化協会・市民大学院などの地域文化活動の拠点として利用されています。
玄関横には、
「京都市立成徳小学校跡地」「京都市立成徳中学校跡地」の碑、
その隣には、「栄養給食先駆けの地」の碑があります。昭和11年(1936)全国に先駆けて「学校栄養食事」と名づけられた給食が開始されたそうです。
さらに隣には、“バットとグローブを手にした少年”の像「軟式野球発祥の地」の碑も。大正8年(1919)に、京都市第二高等小学校(後の成徳小学校)で京都少年野球研究会が軟式野球大会を開催したのが、我国はもとより、世界に普及した軟式野球の始まりだそうですよ。
2021.4.19 お知らせ
先週4/15(木) 祇園祭山鉾連合会などは
ハイライトとなる山鉾の巡行を
昨年に続いて今年も中止することを決めはりました。
新型コロナウイルスの感染状況が見通せない中
全国から大勢の観光客が訪れる巡行時の
感染対策は難しいと判断されたからです。
山鉾巡行が2年以上中断するのは
太平洋戦争の激化で1943年から4年間
巡行が見送られて以来となるそうです。
弊社やまとは鉾町ではありませんが
毎年7/13 前祭 新町通の「曳初め」が
やまとの前の道 高辻通まで下ってきて
巡行本番とは 又 違った楽しみでした。
これは2016年7/13です。
2021.4.16 お知らせ
弊社取り扱い主力商品
「有松絞り」
その中でも2007年に復活した「嵐絞り」です。
この染槽でどのように染めれば
シンプルで繊細な直線がもたらす
モダンな絞りきものが染め上がるのか
「和おこし展」でお待ちしております。
2021.4.12 お知らせ
2021
6/1(火)2(水)3(木)4(金) 4日間
『和おこし展』を開催致します。
昨年は、やむなく中止致しましたが
今年は2年分がギュッと詰まった
『和おこし展』を企画しております。
『和おこし展』の日まで
少しずつですが 催事に向けての発信もしていきますので
宜しくお願い致します。
2021.4.8 お知らせ
益々コロッと可愛く咲いてます。
今日は小学校の入学式なので
児童館でも「八重桜」に見守られて
沢山の保護者の方や子たちが集まって
セレモニーが始まろうとしていました。
2021.4.5 お知らせ
日曜日の雨で 随分さくらは散ってしましました。
「八重桜」は今から見ごろ
コロッとして可愛いです。
修徳公園は下京図書館 修徳児童館などが入っている
下京修徳ふれあい福祉会館に併設していて
まだ春休み 沢山の子たちが元気に遊んでいますよ。
2021.4.2 お知らせ
やまとから南へ
京都で言う
150メートルほど 下がると 下京修徳ふれあい福祉会館の横に
修徳公園があります。
こちらは 桜も勿論美しいのですが
桜が終わる頃から咲き出す「八重桜」も楽しみです。
せっかちな子たちが咲き出しました。
2021.4.1 お知らせ
青い空
やまと社屋
明るい気持ちで70期が始まりました。