7/13 新町通 曳き初め
下から
岩戸山 船鉾 放下鉾
弊社屋上より
KYOTO PHOTO GRAPHさんに
撮影して頂きました。
Instagramでは動画が投稿されております。


昨日 前祭巡行も終わり
午前中に片付けとなる
岩戸山さん。

真松は 大文字へ
2023.7.18 お知らせ
7/13 新町通 曳き初め
下から
岩戸山 船鉾 放下鉾
弊社屋上より
KYOTO PHOTO GRAPHさんに
撮影して頂きました。
Instagramでは動画が投稿されております。
昨日 前祭巡行も終わり
午前中に片付けとなる
岩戸山さん。
真松は 大文字へ
2023.7.11 お知らせ
新町通り
山鉾建てが始まりました。
2023.7.3 お知らせ
7月に入り
祇園祭の一ヶ月が始まりました。
高辻新町を上がっていくと
道路には4つの目印があります。
岩戸山さんが
こちらに建てられます。
2023.6.30 お知らせ
6/30は夏越の祓(なごしのはらえ)
この半年の間に身体に溜まった けがれ等を落として
残り半年の無病息災を祈願する神事の日です。
行事としては「茅の輪くぐり」があります。
決まったくぐり方をする事で 厄が落ち身を清められます。
弊社の近くでは 菅大臣神社や繁昌神社の末社「はんにょ塚」に
設置されています。
そして「水無月」をいただきます。
色々 所説はありますが
三角の形は暑気払いの氷を表し
小豆には邪鬼祓いの意味が込められています。
今年も
会社より社員に「水無月」をいただきました。
難しいことは考えずに
季節を感じるものとして
又 後半 半年間の無病息災を願って
味わっていただきます。
2023.6.29 お知らせ
菅大臣神社の
京都市指定保存樹 イチョウ
建物がある時は
上部しか見えなかったのですが
建物が解体され
今だけ
大きなイチョウを高辻通から
見る事ができます。
2023.6.22 お知らせ
新町通
電柱に黄色いカバーが掛けられました。
7月 祇園祭の一ヶ月が
近づいてきました。
2023.6.20 お知らせ
「茅の輪」
今年も繁昌神社末社「はんにょ塚」に
設置されました。
「茅の輪くぐり」は「夏越の祓」で様々な神社で行われています。
「茅の輪」をくぐって
半年の厄を落とし身を清めましょう。
室町高辻から新町高辻の間 北側の路地先です。
2023.6.9 お知らせ
6月
あじさいの季節です。
会社の隣に
癒しがあります。
2023.6.5 お知らせ
ご来場ありがとうございました。
2023.5.30 お知らせ
本日5/30(火)から6/2(金)まで開催致します。
御来社を心よりお待ち致しております。